| 万博紙飛行機を飛ばす会 2015年度スケジュール | |||||||
| 実施月日 | 大会名 | 開催会場 | 規定機種 | 大きさ&内容 | 発進方法 | 備 考 | 他の主なイベント | 
| 1月11日 (第2日曜) | 万博 ニューイヤーフェスタ (紙飛行機教室) | 万博記念公園 無料休憩所 | ゲーム景品付 | 先着300名ばんぱく君他無料配布 | 万博記念機構主催 | ||
| 1月18日 (第3日曜) | 万博1月定例会 | 万博記念公園 東の広場 | 15秒ルール | 全幅又は全長が165ミリ以上 | カタパルト または手投げ | 滞空時間が限りなく15秒に近いこと (3回中一番良いもの) | |
| 2月8日 (第2日曜) | 万博2月定例会 | 万博記念公園 東の広場 | パイロット搭乗カブ | スカイカブ使用 会で支給するパイロット 紙人形を正対搭乗させる、場所は自由 | カタパルト または手投げ | パイロットは当日支給 | |
| 3月8日 (第2日曜) | 万博3月定例会 | 万博記念公園 東の広場 | ライトフライヤー |  | カタパルト または手投げ |  | |
| 4月19日 (第3日曜) | 万博4月定例会 | 万博記念公園 東の広場 | 万博ジェット OneMake | 事前・当日支給 | カタパルト または手投げ | 第2日曜日は例年花見で混雑のため 第3日曜に変更いたします。 | |
| 5月10日 (第2日曜) | 万博5月定例会 | 万博記念公園 東の広場 | リングウイング機 | カタパルト または手投げ |  | ||
| 6月14日 (第2日曜) | 万博6月定例会 | 万博記念公園 東の広場 | ソアラー | 主翼:胴体が2:1以上で主翼スパンが 30cm以上で尾翼は主翼の1/2以下であること | カタパルト または手投げ | ||
| 7月12日 (第2日曜) | 万博7月定例会 | 万博記念公園 東の広場 | 無尾翼機 | カタパルト または手投げ | |||
| 8月9日 (第2日曜) | 万博8月定例会 | 万博記念公園 東の広場 | 非対称機 | カタパルト または手投げ | |||
| 9月13日 (第2日曜) | 万博9月定例会 | 万博記念公園 東の広場 | ミスビードル | 市販機 | カタパルト または手投げ | ||
| 10月11日 (第2日曜) | 万博10月定例会 | 万博記念公園 東の広場 | スペースシャトル | 支給 | カタパルト または手投げ | ||
| 11月8日 (第2日曜) | 万博11月定例会 | 万博記念公園 東の広場 | 先尾翼機 | 尾翼は主翼の1/2以下であること | カタパルト または手投げ | ||
| 12月13日 (第2日曜) | 万博12月定例会 | 万博記念公園 東の広場 | 親子機 | 2機をセットして発進させ、先に落ちた方の タイムを採用。分離しない場合は無効 | カタパルト または手投げ | ||
| ゴムカタパルトは明記なき場合50cm以内。 計測回数は3回を原則とします。 2010年度より、計測値は秒数値のみで小数点以下は切り捨てとなりました。 ※定例会は雨天・強風の場合、翌週に順延(順延日が雨の場合は中止となります) ※他地域とのスケジュールの兼合いにより実施月日が変更になる可能性があります。 ※東の広場がイベントなどで使用できない場合は西の広場で開催することもあります。 ●カタパルト輪ゴムについて ・輪ゴムでどれだけ出来るのかを試す事が主題 ・胴体については紙以外の材料を使用しても良い ・翼は紙に限定 ・参加者がいるなら毎月開催を継続する ●競技の成立について 特に人数制限は設けない、1人でも参加するなら成立とします ●デサマ搭載を認める ・機体性能が向上しているので、紙以外の材料を使ったデサマの搭載を認めます 来年以降は別途 ・構造的にオモリが露出する場合も想定されます 機体構造や飛ばす事全てで安全を最優先して下さい ・ばんぱく例会以外では使用が認められていませんので、そのままでは競技会等に参加出来ないと思われます 各自で対応お願いします ●●また安全には十分配慮して下さい ●●公園は多くの人が利用しますので人が多い時には飛行を控えるとか ●●未調整の機体を思い切り飛ばさないとかスポンジの装着などなど ●●出来る事は沢山あります ●●飛ばす人も帽子や保護グラス等の着用を心がけて下さい |